本場ジャマイカ料理を日本流に

BT massaruから感じる心地よい風

都内のキッチンカースポットで精力的にジャークチキンを提供する"BT massaru"。

通常の生活では馴染みのないジャマイカ料理に虜となるリピーターも多数(著者もその一人)。
本日はオーナー佐久間様の情熱をお伺いしました。

まず、キッチンカーを始めたきっかけや、今までの経緯を教えてください。

子どもの頃から「手に職を持ちたい」という思いを抱いていました。きっかけは、町中で見かけた建築現場の大工さん。その姿がとてもかっこよく見え、建築の仕事に憧れを持つようになりました。そのため大学では建築学科を専攻し、卒業後はハウスメーカーに就職しました。
 
しかし、4年間勤める中で、独立に向けた具体的な実感を得ることができず、退職を決意しました。その後はカフェ、ラーメン店、居酒屋などで働き、お客様に美味しい料理を提供することで喜びややりがいを感じるようになりました。そして、飲食業での独立を目指すようになります。
 
どのようなお店や商材が良いかを模索し、雑誌を読んだり、さまざまなお店を食べ歩いたりして情報を集めていました。そんな中、ネットで「キッチンカーで独立する」という記事に出会い、低資金で始められる点や、売上が見込める場所に移動できるという利点に魅力を感じました。リスクを抑えてスタートできると考え、キッチンカーでの事業を始めることに決めました。

- 手に職をつけるという想いと、試行錯誤を繰り返しながら新しい道を切り開く姿勢が素晴らしいですね。その中で選ばれた「ジャークチキン」というメニューには、どのような理由やこだわりがあったのでしょうか?

商材選びの参考にするため、さまざまな飲食店で食べ歩きをしていた際に、ジャマイカ料理の「ジャークチキン」を提供するお店に出会いました。スパイシーで良い香りが漂うチキンを一口食べた瞬間、その美味しさに衝撃を受けました。
「これだ!」と直感的に感じたのです。さらに、ありきたりな料理ではなく、珍しくて個性のある料理を提供したいという思いもあり、即決で「ジャークチキン」をメニューに採用することを決めました。

- 確かに、私も数ある表参道のキッチンカーの中で、初めてお伺いし食べた際に衝撃を受けました。自分でジャークチキンのレシピを調べて再現しようとしたほどです。
キッチンカーの店名の意味はどのようなものでしょうか。

「BT massaru(ボトマサール)」という名前ですが、「BT」はフランス語で“幸せ”を意味する bonheur(ボヌール)と、“旋風”を意味する tourbillon(トゥールビヨン)の頭文字を取ったものです。「massaru(マサール)」は、私の名前「まさる」から取っています。「幸せの旋風を巻き起こしたい」という想いを込めて、この名前に決めました。

― 素敵な名前ですね!幸せと旋風というイメージが力強く、温かい想いが伝わってきます。
使用しているスパイスや味のこだわりポイントを教えてください。

オールスパイス、ペッパーソルト、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、ナツメグ、オレガノなど、十数種類のスパイスとハーブを使用しています。何度も試行錯誤を重ねた結果、当店独自の配合を見つけ出し、唯一無二の味付けを完成させました。

― 十数種類の独自の配合・・道理で再現できないわけです(笑)本場ジャマイカとの違いや、日本人向けにアレンジしている点はありますか?

一般的に辛いイメージのある料理ですが、当店では辛さが苦手な方やお子様でも召し上がりやすいよう、辛さをほぼ抑えた味付けにしています。
また、スパイスとハーブのみで仕上げたプレーンタイプに加え、辛いものが好きな方向けのホットソース、マイルドな仕上がりを好む方向けのトマトソースやとろけるチーズなど、オリジナルの自家製ソースもお選びいただけます。

― 確かにオプションのバリエーションがかなり豊富で「これだ!」と核心を突いてくるトッピングでそろえていると感じます。これも何度でも通いたくなるポイントですね。
仕込みや調理で大変なことはございますか?

鶏肉を切る作業が一番大変です。角切りの鶏肉を仕入れることもできますが、原価が高くなるため、少しでもコストを抑えるべく、全て手作業で切っています。営業中に切ることも考えましたが、お昼休憩が限られているお客様に、少しでも早く提供するため、仕込みの段階で全て切るようにしています。

また、狭いキッチンカーで火を使うため、特に夏場は準備段階で汗だくになります。そのため、小まめに水分補給を行い、営業中に体力を保つよう心がけています。

―今後チャレンジしてみたいこと、目標やビジョンはございますか?

現在はキッチンカー1台で営業していますが、将来的には2台体制での営業や、固定店舗でのテイクアウトやイートインにも挑戦してみたいと考えています。まだまだジャークチキンを知らない方が多いので、より多くの方に味わっていただき、この美味しさを広く知ってもらいたいという思いがあります。

―私自身もかなり前からファンとして利用させていただいている一人。今後の発展に期待させていただきます!

  • BT massaru

    月:東京サンケイビル(千代田区大手町1-7-2)
    火:トレードピアお台場(港区台場2-3-1)
    水:青山246ビル(港区南青山5-6-26)
    木:A-PLACE青山(港区北青山2-11-3)
    金:恵比寿ガーデンプレイス(渋谷区恵比寿4-20)

    イベント出店やケータリングのご相談はインスタグラムのDMにて。
    INSTAGRAM